時折吹く風に秋を感じるようになりました
そんな盛夏を過ぎた今頃 突然思い立ってわん達の浴衣を縫い始めました

実は2年前にミシンを買い替えたんです
OL時代に積み立てて買ったミシンがあったのですが 全く使わなくなって20年


完全に壊れてました

それで 勢いで新品購入

なのにそのまま1度も使用していませんでした(^^ゞ
先日久々に手芸屋さんに行ったら 子供用の可愛い浴衣地発見
メーター680円・・意外と安い
りんの浴衣を縫うぞ(^O^)/ と思い60㎝購入
会員になったので1割引き なので367円

型紙が無いので りんの服から型紙作成・・すご~くアバウトです(^_^;)
上手く出来たら5ぷ~分作ろうと思ったので 面倒な袖や襟は省きました
帯の布を買ってなかったので 家の中を捜して見つけたのが
鰹節が包んであった風呂敷
こんなイメージです
いい感じ
ミシンを使うはずが TVを見ながらチクチク手縫いでほとんど出来てしまいました
帯を縫う前にりんに着せて見たら ちょっとキツイ

なので 急遽もものに変更(^_^;)
ももの帯も探さなきゃ

で 見つけたのがJAバンクで貰った風呂敷^m^
襟を付けなかった代わりに バイアステープでアクセント
りんの分だけと思って買った布ですが ももとみかんの分も楽々とれました


本当は生地の色を変えたかったけど 3枚とれちゃったので帯で変化をつける事にしました
みかんの帯も探さなきゃ


で 見つけたのが何かの景品で貰ったスカーフ
本当はもっとオレンジ色のが欲しかったんだけど ま、いっか
ちょっと寂しいので
トリミングの時着けて貰ったお花をアクセントに
姫達の帯はこんな感じです
りんの前身頃の留め位置見るため試着させてたら ボクにも着せて

仕方ないから着せてあげましたよ
大きめのりんの浴衣だけど しおんにはピッチピチ
って 言ったかどうかはわからないけれど(^_^;)
しおんとれおんの生地も買って来ました

ちょっと地味だけど 姫達の引き立て役って事で・・
1着めは試行錯誤しながらほとんど手縫いだったけど しおんとれおんの浴衣はほとんどミシン
あっという間に出来上がりました

厳しい猛暑

頑張って朝5時半起床 わん達を早朝散歩に連れて行きました
一昨年は毎朝 早朝散歩に連れて行ったんですけどね
だんだん減って 今年は数回だけでした・・(^^ゞ
久々の散歩 楽しかったね
